2016.03.14 Mon
Category | GRAND CHARIOT活動記録
2016.3.14更新, 3.16改訂
お久しぶりです。製作の方は新作はDC40以外作っておりません。今年は結構ハードです...
さて、Bトレサークル「GRAND CHARIOT」が3周年を迎えましたので、紹介記事の刷新致します。
当サークルも明日から4年目。今年は「はまなす」が消えることになった年ですが、マイペースに昔の車両を作っていくと思います...
去年の記事とかぶる所も多いのですがご容赦ください。
お久しぶりです。製作の方は新作はDC40以外作っておりません。今年は結構ハードです...
さて、Bトレサークル「GRAND CHARIOT」が3周年を迎えましたので、紹介記事の刷新致します。
当サークルも明日から4年目。今年は「はまなす」が消えることになった年ですが、マイペースに昔の車両を作っていくと思います...
去年の記事とかぶる所も多いのですがご容赦ください。
「GRAND CHARIOT」
勿論由来は寝台特急「北斗星」の食堂車です。私たちが目指しているのは 「実車を伝える」こと。
その車両にどんな思いが込められて作られてきたか、どんな想いを乗せて走っていたのか・・・
実車を作った人々のことを考えていると、どんなに細かい"個体差"であっても再現したくなるのです。
メンバーによってはウェザリングを施し、鉄道本来の役目である「人を乗せること。」に対する
車両の頑張りを作品に込めている人もいます。
こんな差があったのか、こんな表情があったのか・・・
一人でも多くの方に、そんな感動を味わっていただきたい。
それがメンバーが作品を作る動機になっているのかもしれません。(多分)
メンバーはとにかくいつも明るいです。
私たちの特徴は「ウケ狙いを全くしないこと」かもしれません。
自分が感動したり、乗りたかった車両、陰に隠れて活躍していた車両
そんな車両が多い気がします。私自身はこの雰囲気、気に入っています。
本年から事情により6人での活動になりました。
公開運転会も「お手伝い」として2名が経験してみました。
全体的にメンバーの頭のおかしさに磨きがかかり、さらなる飛躍が期待できますね(他人事)
それでは、各メンバーの紹介をさせて頂きます。
各メンバーの名前をクリックするとブログに飛びますのでご覧ください。
・サブチーフ たくっち



北海道やヨコカルルァ、私鉄を中心に様々な車両を製作しています。
今年は自分の技術をもう一度見直し、丁寧な車両作りで納得できる完成度を目指したいと考えております。
今まで手薄だった私鉄(小田急/京急関連)の製作を進めていくことでを基礎技術を磨いていきます。
この経験を大好きなブルトレの製作に将来的に生かせればと思います。
新たな技術としてはパイピングに挑戦して行くつもりです。
まだまだ未熟者ですが、成長できるように努力します。
代表作は
津軽海峡線 寝台特急「北斗星2号」北海道編成 2時代のバージョン
東北本線 寝台特急「はくつる」 1994年頃
EF63 14/15号機 日本国有鉄道仕様、2時代バージョン
函館本線 快速「ミッドナイト」 キハ27 500番台&550番台
函ハコ所属キハ182 36 快速「ミッドナイト」用転用車
JR北海道 宗谷本線 キハ53 501
小田急電鉄1700+8000
古参筆頭の一人。スプレーでの表現の限界とBトレの限界に挑むアタマ湧いちゃってる人です。
最近手すりの打ち込みの正確さがアップしてきています。若き希望の星です。
私鉄はよくわからないですがすごいです(感想が思いつかない)
・ほつ太朗



ゴハチ、ロクヨン、山スカ、名鉄、近鉄、そんなまとまりのない分野が好みで浮気性野郎ですこんにちは。
モットーは「可愛さの中にリアリティーを」ということで昨年は製作を続けてきましたが、
今年もこれでイきますよぉ〜。(ア"ァ"〜イグイグゥ)
今年はダラダラしない製作をしていこうと思います。(しないとは言っていない)
それからもう一つ、さらなるリアリティーの追求ということで、正面から見たらBトレか、実写なのかわからない、そんな作品を作れるようになろうと思います。
新しいことにも挑戦しつつ、のんびりと頑張ろうと思いますので、よろしくお願いします!
ほつ太朗氏はそのお洒落な見た目からは想像もできないくらい車種選択が年齢と合致していません。
特徴は徹底的な細部パーツへのこだわりと車体含むウェザリング、そして一つのテーマで両数を増やしていくこと。
代表作は
スハ43/10系寝台車 EF58宇都宮牽引 急行「津軽」
EF58 53 大窓機
EF64 20/58 JR仕様
JR14系14形 上越線寝台特急「北陸」
名鉄各種 (5500や7000など)
近鉄スナックカー、ビスタカー
JR 14系15形/14系14形 寝台特急「はやぶさ・富士」
今年も彼の釜には期待がかかります。今から何やら国鉄のイケてる車両準備してるみたいなので期待がかかります。
ポコポコパーツ自作したりつけていく辺り僕に似てきたのでちょっぴり嬉しかったりします。私事ですけど。
・あまうり



あまうりです。
現在はTwitter、Yahooブログ(現在更新停滞期)で活動しています。
今年のコンセプトとしましては「好きな車両を好きなだけ」をモットーに行います。
今後の目標としましては、未だ完成してない北斗星の完成、西武新2000系更新の完成と銀電にもちょいちょい手を入れていきたいと思っています。
サークルの技術向上のため今後も頑張っていきます!!
一度手を込め始めると、納得いくまで終わらせない・とにかく加工が早い・・・
EF81混成編成「北斗星」は、塗装の良さだけではなく、スシの雨どいや扉のモールドを変更するくらいこだわったものとなっています。これからのさらなる飛躍に注目です。
新作の西武は目を見張る塗装精度とインレタ技、そして細部までこだわりきる根気が見て取れます。
うちの雰囲気にピッタリな彼は次はJRを考えているとか。期待です。
・区間準快

103系や小田急を中心に車両製作を行っています。
昨年はリアルの事情で殆ど休止状態でしたので、今年は本格的に活動ができればと思っています。
代表作は
103系クーラー換装車・鋼製扉換装車各種
JR西日本113系湖西線・湘南色
今年から本格的に動き出す彼ですが、過去作は屋根パーツが製品と見紛う程綺麗だったり、鋼製扉への変更をさり気なく取り繕ったり、かなりうちのコンセプトにぴったりなクルマを出してきていました♪
今後の作品展望等聞いて僕自身ワクワクが止まらない新進気鋭のメンバーです。
・特急はつかり

紹介文行きますよーイクイク
一応メンバー唯一の東北民です。
東北地方の列車やJR東の車両、新幹線、名鉄、小田急などを製作しています。
なるべく低コストでリアルさを追求していくというのをモットーにしておりますが、挑戦するところは徹底的に取り組みより良いものを作りたいです。
代表作は
JR東日本 東北新幹線 E5+E3
JR東日本 103系幕張スカイブルー
JR東日本小牛田運輸 キハ40+キハ48+キハ58
三陸鉄道を足した快速「リアスシーライナー」
割とポピュラーな分野をマニアックに攻める、ウチにしては珍しい人なんですが...
キハ40とキハ58に見て取れるように、段々と頭がおかしくなったのか、他同様に各種表記やパーツによる細密化が進んでいます。一見みな同じに見える内地のヨンマルを見事に特徴毎に作り分けています。
彼は今年、公開運転会へのお手伝いにも参加しました。
・客車男



当サークルチーフの客車男です。
代表作は
JR北海道 北斗星客車 2003年初頭仕様 札幌運転所所属全車 および
JR東日本 客車「夢空間」 による津軽海峡線 寝台特急「北斗星」
JR西日本24系25形 東海道本線寝台特急「あさかぜ3号」 スハ25 300+オハネフ25 300編成
JR北海道 特別急行「スーパーおおぞら」キハ283系
JR北海道キハ400+スハネフ24 500+キハ182 急行「利尻」編成
キハ56 206/214 タブレットキャッチャー撤去・サボ移動後
キハ56 551/552+キロ59/29 1 ジョイフルトレイン「くつろぎ」
JR北海道キハ40 352 日高本線
など。今年は私用によりほぼ製作はしない予定です。
来年は道内の車両を中心に、ブルトレ充実をもっともっとしていきます♪
ブルートレインと客車列車を愛してやまない僕ですが、こだわりは「限界まで個体差やディティールを向上させる」こと。台車を拘らずに使う点は妥協しています。
北斗星やはまなす、道内のヨンマルはその乗車頻度のためか相当資料集めに精を出しています。
他のメンバーから刺激を受けつつ、なんとか頑張っていこうと思います。

以上、長くなりましたがお付き合い頂きありがとうございました。
実車を愛してやまない6人だからこそ、纏まっていられるんだと思います。
公開運転会などは未だ予定しておりませんが、これからもどうぞ、応援を宜しくお願い致します。
勿論由来は寝台特急「北斗星」の食堂車です。私たちが目指しているのは 「実車を伝える」こと。
その車両にどんな思いが込められて作られてきたか、どんな想いを乗せて走っていたのか・・・
実車を作った人々のことを考えていると、どんなに細かい"個体差"であっても再現したくなるのです。
メンバーによってはウェザリングを施し、鉄道本来の役目である「人を乗せること。」に対する
車両の頑張りを作品に込めている人もいます。
こんな差があったのか、こんな表情があったのか・・・
一人でも多くの方に、そんな感動を味わっていただきたい。
それがメンバーが作品を作る動機になっているのかもしれません。(多分)
メンバーはとにかくいつも明るいです。
私たちの特徴は「ウケ狙いを全くしないこと」かもしれません。
自分が感動したり、乗りたかった車両、陰に隠れて活躍していた車両
そんな車両が多い気がします。私自身はこの雰囲気、気に入っています。
本年から事情により6人での活動になりました。
公開運転会も「お手伝い」として2名が経験してみました。
全体的にメンバーの頭のおかしさに磨きがかかり、さらなる飛躍が期待できますね(他人事)
それでは、各メンバーの紹介をさせて頂きます。
各メンバーの名前をクリックするとブログに飛びますのでご覧ください。
・サブチーフ たくっち



北海道やヨコカルルァ、私鉄を中心に様々な車両を製作しています。
今年は自分の技術をもう一度見直し、丁寧な車両作りで納得できる完成度を目指したいと考えております。
今まで手薄だった私鉄(小田急/京急関連)の製作を進めていくことでを基礎技術を磨いていきます。
この経験を大好きなブルトレの製作に将来的に生かせればと思います。
新たな技術としてはパイピングに挑戦して行くつもりです。
まだまだ未熟者ですが、成長できるように努力します。
代表作は
津軽海峡線 寝台特急「北斗星2号」北海道編成 2時代のバージョン
東北本線 寝台特急「はくつる」 1994年頃
EF63 14/15号機 日本国有鉄道仕様、2時代バージョン
函館本線 快速「ミッドナイト」 キハ27 500番台&550番台
函ハコ所属キハ182 36 快速「ミッドナイト」用転用車
JR北海道 宗谷本線 キハ53 501
小田急電鉄1700+8000
古参筆頭の一人。スプレーでの表現の限界とBトレの限界に挑むアタマ湧いちゃってる人です。
最近手すりの打ち込みの正確さがアップしてきています。若き希望の星です。
私鉄はよくわからないですがすごいです(感想が思いつかない)
・ほつ太朗



ゴハチ、ロクヨン、山スカ、名鉄、近鉄、そんなまとまりのない分野が好みで浮気性野郎ですこんにちは。
モットーは「可愛さの中にリアリティーを」ということで昨年は製作を続けてきましたが、
今年もこれでイきますよぉ〜。(ア"ァ"〜イグイグゥ)
今年はダラダラしない製作をしていこうと思います。(しないとは言っていない)
それからもう一つ、さらなるリアリティーの追求ということで、正面から見たらBトレか、実写なのかわからない、そんな作品を作れるようになろうと思います。
新しいことにも挑戦しつつ、のんびりと頑張ろうと思いますので、よろしくお願いします!
ほつ太朗氏はそのお洒落な見た目からは想像もできないくらい車種選択が年齢と合致していません。
特徴は徹底的な細部パーツへのこだわりと車体含むウェザリング、そして一つのテーマで両数を増やしていくこと。
代表作は
スハ43/10系寝台車 EF58宇都宮牽引 急行「津軽」
EF58 53 大窓機
EF64 20/58 JR仕様
JR14系14形 上越線寝台特急「北陸」
名鉄各種 (5500や7000など)
近鉄スナックカー、ビスタカー
JR 14系15形/14系14形 寝台特急「はやぶさ・富士」
今年も彼の釜には期待がかかります。今から何やら国鉄のイケてる車両準備してるみたいなので期待がかかります。
ポコポコパーツ自作したりつけていく辺り僕に似てきたのでちょっぴり嬉しかったりします。私事ですけど。
・あまうり



あまうりです。
現在はTwitter、Yahooブログ(現在更新停滞期)で活動しています。
今年のコンセプトとしましては「好きな車両を好きなだけ」をモットーに行います。
今後の目標としましては、未だ完成してない北斗星の完成、西武新2000系更新の完成と銀電にもちょいちょい手を入れていきたいと思っています。
サークルの技術向上のため今後も頑張っていきます!!
一度手を込め始めると、納得いくまで終わらせない・とにかく加工が早い・・・
EF81混成編成「北斗星」は、塗装の良さだけではなく、スシの雨どいや扉のモールドを変更するくらいこだわったものとなっています。これからのさらなる飛躍に注目です。
新作の西武は目を見張る塗装精度とインレタ技、そして細部までこだわりきる根気が見て取れます。
うちの雰囲気にピッタリな彼は次はJRを考えているとか。期待です。
・区間準快

103系や小田急を中心に車両製作を行っています。
昨年はリアルの事情で殆ど休止状態でしたので、今年は本格的に活動ができればと思っています。
代表作は
103系クーラー換装車・鋼製扉換装車各種
JR西日本113系湖西線・湘南色
今年から本格的に動き出す彼ですが、過去作は屋根パーツが製品と見紛う程綺麗だったり、鋼製扉への変更をさり気なく取り繕ったり、かなりうちのコンセプトにぴったりなクルマを出してきていました♪
今後の作品展望等聞いて僕自身ワクワクが止まらない新進気鋭のメンバーです。
・特急はつかり

紹介文行きますよーイクイク
一応メンバー唯一の東北民です。
東北地方の列車やJR東の車両、新幹線、名鉄、小田急などを製作しています。
なるべく低コストでリアルさを追求していくというのをモットーにしておりますが、挑戦するところは徹底的に取り組みより良いものを作りたいです。
代表作は
JR東日本 東北新幹線 E5+E3
JR東日本 103系幕張スカイブルー
JR東日本小牛田運輸 キハ40+キハ48+キハ58
三陸鉄道を足した快速「リアスシーライナー」
割とポピュラーな分野をマニアックに攻める、ウチにしては珍しい人なんですが...
キハ40とキハ58に見て取れるように、段々と頭がおかしくなったのか、他同様に各種表記やパーツによる細密化が進んでいます。一見みな同じに見える内地のヨンマルを見事に特徴毎に作り分けています。
彼は今年、公開運転会へのお手伝いにも参加しました。
・客車男



当サークルチーフの客車男です。
代表作は
JR北海道 北斗星客車 2003年初頭仕様 札幌運転所所属全車 および
JR東日本 客車「夢空間」 による津軽海峡線 寝台特急「北斗星」
JR西日本24系25形 東海道本線寝台特急「あさかぜ3号」 スハ25 300+オハネフ25 300編成
JR北海道 特別急行「スーパーおおぞら」キハ283系
JR北海道キハ400+スハネフ24 500+キハ182 急行「利尻」編成
キハ56 206/214 タブレットキャッチャー撤去・サボ移動後
キハ56 551/552+キロ59/29 1 ジョイフルトレイン「くつろぎ」
JR北海道キハ40 352 日高本線
など。今年は私用によりほぼ製作はしない予定です。
来年は道内の車両を中心に、ブルトレ充実をもっともっとしていきます♪
ブルートレインと客車列車を愛してやまない僕ですが、こだわりは「限界まで個体差やディティールを向上させる」こと。台車を拘らずに使う点は妥協しています。
北斗星やはまなす、道内のヨンマルはその乗車頻度のためか相当資料集めに精を出しています。
他のメンバーから刺激を受けつつ、なんとか頑張っていこうと思います。

以上、長くなりましたがお付き合い頂きありがとうございました。
実車を愛してやまない6人だからこそ、纏まっていられるんだと思います。
公開運転会などは未だ予定しておりませんが、これからもどうぞ、応援を宜しくお願い致します。
スポンサーサイト
コメント