2014.06.26 Thu
Category | GRAND CHARIOT活動記録
こんばんは。
久しぶりの記事更新となります。
twitterの方では割と活発に写真を上げていましたが、私生活がかなり忙しいためになかなか更新できませんでした。
本日はサークルの方の活動報告のような形です。
簡潔に済ませてしまいますが、ご容赦ください。
去る6月某日、有志のメンバーによって「6月運転会」を行いました。
まずはメンバー作品から。

左:寝台特急「出雲」最終便 あぶみ作
右:寝台特急トワイライトエクスプレス 平成初期 たくっち作
出雲はこの後加工が進んでいて、最終日編成に近づきました。
トワイライトはスロネフが2両組み込まれた初期の編成。決して間違いではない。

まじきち あぶみ作
まじきち

右から
寝台特急「あけぼの」下り たくっち作 + EF81-139 客車男製作
寝台特急トワイライトエクスプレス 平成初期 たくっち作
209系りんかい線 6CAR Ver. あぶみ作
E233系3000番台 田町 あぶみ作
103系混色3色 初期 ダンガンナンブ作
201系カナリア ダンガンナンブ作
寝台特急「北斗星2号」北海道編成 平成16年 EF81-95 客車男製作
寝台特急「夢空間北斗星91号」(オハ25-551) 客車男製作
これだけ揃うと凄いですね。
毎回迫力です。
のんのんした良い運転会でした。
以下当方からの製作品。

JR・国鉄185系200番台 特急「谷川3号・白根3号」になります。
谷川は越後湯沢行き、白根は万座鹿沢口行きの季節便になります。
白根編成が国鉄仕様、谷川編成はJR仕様です。
アンテナや大きなJRマークが違う。
屋根は3色にて塗り分け。
サボ・号車番号札・方向幕入れました。
後日ATS表示を入れました。グレーなんですね。


いつも通り北斗星2号ですが、以下の点を修正したので大きくリメイクとなりました

・オロネ25-551の再塗装↑
通路側を新規金型へ。7ピースを切り継ぎ窓を3つ
ルーバー位置修正、エンブレムスペースの修正
だいぶ良くなりました。オロハネ25-555~や554にも使えそうですが、とにかく大変だ(笑)

・オハネ25-552を新規製作
前回とは別にもう1両製作。両面の大型サボは勿論、初期車特有の縦長点検蓋を装備。
方向幕位置をソロと合わせる
・オハネ25-551(ソロ)の両面再塗装
サボを大型化、手すりを角大型・小型へ
車掌室窓位置、方向幕位置の修正
通路側は5ピースの切り継ぎ。まさに地獄(笑)
あとはオロハネ25-553のクーラーを新型にしたり、地味な修正が続きます(笑)



後日、ついに正規の機関車EF81-78を整備しました。
表記類を正確に、スカート周りは今回かなり丹念に仕上げました。
今後の北斗星での活躍に期待できる1両です。
今日はこの辺です
眠い(笑)
久しぶりの記事更新となります。
twitterの方では割と活発に写真を上げていましたが、私生活がかなり忙しいためになかなか更新できませんでした。
本日はサークルの方の活動報告のような形です。
簡潔に済ませてしまいますが、ご容赦ください。
去る6月某日、有志のメンバーによって「6月運転会」を行いました。
まずはメンバー作品から。

左:寝台特急「出雲」最終便 あぶみ作
右:寝台特急トワイライトエクスプレス 平成初期 たくっち作
出雲はこの後加工が進んでいて、最終日編成に近づきました。
トワイライトはスロネフが2両組み込まれた初期の編成。決して間違いではない。

まじきち あぶみ作
まじきち

右から
寝台特急「あけぼの」下り たくっち作 + EF81-139 客車男製作
寝台特急トワイライトエクスプレス 平成初期 たくっち作
209系りんかい線 6CAR Ver. あぶみ作
E233系3000番台 田町 あぶみ作
103系混色3色 初期 ダンガンナンブ作
201系カナリア ダンガンナンブ作
寝台特急「北斗星2号」北海道編成 平成16年 EF81-95 客車男製作
寝台特急「夢空間北斗星91号」(オハ25-551) 客車男製作
これだけ揃うと凄いですね。
毎回迫力です。
のんのんした良い運転会でした。
以下当方からの製作品。

JR・国鉄185系200番台 特急「谷川3号・白根3号」になります。
谷川は越後湯沢行き、白根は万座鹿沢口行きの季節便になります。
白根編成が国鉄仕様、谷川編成はJR仕様です。
アンテナや大きなJRマークが違う。
屋根は3色にて塗り分け。
サボ・号車番号札・方向幕入れました。
後日ATS表示を入れました。グレーなんですね。


いつも通り北斗星2号ですが、以下の点を修正したので大きくリメイクとなりました

・オロネ25-551の再塗装↑
通路側を新規金型へ。7ピースを切り継ぎ窓を3つ
ルーバー位置修正、エンブレムスペースの修正
だいぶ良くなりました。オロハネ25-555~や554にも使えそうですが、とにかく大変だ(笑)

・オハネ25-552を新規製作
前回とは別にもう1両製作。両面の大型サボは勿論、初期車特有の縦長点検蓋を装備。
方向幕位置をソロと合わせる
・オハネ25-551(ソロ)の両面再塗装
サボを大型化、手すりを角大型・小型へ
車掌室窓位置、方向幕位置の修正
通路側は5ピースの切り継ぎ。まさに地獄(笑)
あとはオロハネ25-553のクーラーを新型にしたり、地味な修正が続きます(笑)



後日、ついに正規の機関車EF81-78を整備しました。
表記類を正確に、スカート周りは今回かなり丹念に仕上げました。
今後の北斗星での活躍に期待できる1両です。
今日はこの辺です
眠い(笑)
スポンサーサイト
コメント